高性能な住宅をお手頃価格で

メニュー
TOP > 建築事例 > お客様の声 > 間接照明のぬくもりが彩る、癒しと安らぎの住まい

お客様の声

間接照明のぬくもりが彩る、癒しと安らぎの住まい

奈良県桜井市 U様

家づくりをはじめたきっかけは?

桜井市:インタビュー

元々、家を建てるなら注文住宅がいいな、と考えていました。それで、ふらっと住宅展示場を覗いてみたのですが、見ているうちに「やっぱり自分たちの家が欲しいね」という気持ちが強くなってきて。自分たちの思い描く間取りや理想を形にするには、やはり注文住宅でないと難しいだろうな、と再確認した感じですね。猫たちが安全に、快適に過ごせる家、というのが私たちにとって一番大きな希望でした。

ヤマト住建に決めていただいたポイントは何でしょうか?

桜井市:インタビュー

たまたま住宅展示場の駐車場にいた時に、営業の方からお電話をいただいたんです。本当に偶然だったのですが、その時の電話応対の感じがとても良くて。「ちょうど時間もあるし、一度話を聞きに行ってみようか」ということになり、橿原の営業所へ伺いました。営業所というより、体験ブースのような感じで、地震の揺れや結露、気密性などを実際に体験できるコーナーがあり案内していただき、性能面も素晴らしいなと感じました。他社も検討していましたが、より自分たちの理想を反映できる自由度の高さを考えて、ヤマト住建さんにお願いすることにしました。

家づくりを進める上で、一番こだわられた点はどこでしょうか?

桜井市:インタビュー

こだわりは、まずウォークインクローゼットと書斎ですね。私たち夫婦は、お互いに自分の空間を持ちたいという希望がありました。二人とも服が好きなので広いウォークインクローゼットは必須でしたし、夫はゲームやパソコンが好きなので、自分の書斎が欲しいと。そこはこだわって作りました。 あとは、LDKですね。1階部分は特にこだわり、全体的な見栄えが良くなるように、そして何より自分たちが毎日見て「いいな」とうっとりできるような空間を目指しました。

他にもこだわりはありますか?

桜井市:インタビュー

照明にもこだわりました。特にテレビ周りの間接照明ですね。たまたまインスタグラムを見ていたら、テレビボードの横に間接照明を使っている写真があって、「これがいいね」と。あと、テレビ周りの見えないところに、リモコンなどを置けるちょっとした収納スペースが欲しかったんです。それで、インスタで見た間接照明のアイデアに加えて、そこに小物を置けるような棚も作ってもらいました。

水周りで意識されたことは?

赤穂市:インタビュー

元々、水回りは一箇所に集約したいと考えていました。洗濯して、(今はあまり使っていませんが室内干し用のスペースに)干して、乾いたらそのまま隣のファミリークローゼットにしまえるように、という流れを考えて、あの配置にしました。家事動線はできるだけ短くした方が絶対に楽だろうなと思って。この動線はとても便利で、作って良かったと思っています。

以前のお住まいと比べて住み心地はいかがですか?

桜井市:インタビュー

まず、当然ですが部屋数が増えて、それぞれの個室を持てるようになったのが大きな違いですね。そこは本当に良かったです。 あと、実感として大きいのは、隙間風を感じなくなったことです。賃貸の時は、コンセントの隙間とか、どこからか風が入ってきて冬は寒かったのですが、それが全くなくなりました。断熱性・気密性の高さを感じますね。冬場でも、以前よりエアコンをつけなくても過ごせる日が増えたように思います。

それと、私自身が喘息持ちなのですが、以前の賃貸住宅と比べると、家の中での症状が少し軽減されたように感じています。おそらく、24時間換気システムがしっかり機能していることや、家の気密性が高いことで、ハウスダストや外からの花粉などが室内に入りにくくなっている影響かな、と。そういう点でも、この家にして良かったと思っています。

これから家づくりをされる方にアドバイスをお願いします

桜井市:インタビュー

アドバイスとして言えることがあるとすれば、「予算内でメリハリをつけること」でしょうか。もちろん予算には限りがありますが、自分たちが「ここは絶対にこだわりたい」という部分と、「ここはコストを抑えてもいいかな」という部分をしっかり見極めるのが大切だと思います。あとは、外壁の色選びは特に難しいと感じました。小さなサンプルで見る色と、実際に家全体に貼られた時の印象は、光の当たり具合などで結構違って見えることがあります。もし可能であれば、候補の色を使っている実際の家を見に行って、自分の持っているサンプルと見比べてみるのが一番確実だと思います。そこまでできなくても、せめて室内灯の下ではなく、外の自然光の下でサンプルをじっくり見て確認するだけでも違うと思います。