
ヤマト住建に決めた理由は何ですか?
宿泊体験がポイントになりましたね。一泊したんですが、周りは車の音などがうるさくて家の中に入ったら静かでした。実際生活するような大きさの家の性能がどうなのか見れたのが良かったです。あと色々な住宅メーカーの相見積もりをとったり営業の方に会ったりしたんですが、ヤマト住建の営業の人柄に惹かれました。今でも良いお付き合いをさせていただいています。
12年経ったお家はいかがですか?
親戚がよく家に来るんですが、冬にはあったかいね心地いいねと言われます。真冬でも本当にエアコンのみで快適に過ごせるので、非常に断熱性が高いのが10年以上経っても変わらないです。もう12年になるので当たり前みたいになってしまってますが、住み始めた頃にも「本当にあったかいね」とびっくりしたのを覚えています。前の家では廊下も脱衣所も凍えながらお風呂に向かっていたので。思い返してみると、まだ子供が小さい時に具合が悪くなって、夜中トイレに連れて行ったり背中をさすったりする時に、家のどこに居ても寒くないから裸足でそのまま子供のところに駆けつけてあげられて、看病するこちらが苦痛にならないのがとても大きかったです。夏もエアコンをつけるとすぐに全体が冷えてくれます。真夏でも夜の涼しさが残っていて次の日の午前中はエアコンをつけなくて良いくらいです。
エネルギーの効率や毎月の電気代はどうですか?
断熱性と気密性が良くて冷暖房の使用が緩やかなので本当に省エネの家だなと。SDGsなどにすごく貢献していると思います。うちは太陽光が載っているので売電していた10年間は電気代ほぼゼロでした。売電期間が終わった今は同じくらいの大きさの他のお家と比べて、半分くらいの料金だと思います。ちょうど売電期間が終わった後くらいに、世間的に電気代が高騰して記録的な猛暑も相まって請求が怖かったんですが、真夏のピーク時でも普通の値段で本当に驚きました。
お家の気に入っているポイントはどこですか?
屋上庭園はこだわってつくったスペースです。友達や親戚とBBQしたり飲み会をひらいたりしています。子供が小さい時はお友達を呼んでプールをしたり屋上にテントを張って星を見たりしていました。子供が赤ちゃんで夜泣きがあった頃には前の家では抱っこして外をうろうろしていたのですが、1番下の子の時はこの家が完成していたので、屋上に上がることで外の空気を吸わせてあげられて夜中でも家の外に出なくていい安心感がありました。また、東京なので敷地もそんなに大きくはないのですが、居住空間を狭くしてお庭をつくるのではなく、屋上を設けることで居住空間に影響なく外空間ができて良かったです。朝日を見たり夕日を見たり、空が見えるっていいなと思います。
他にはありますか?
健康ランドが好きでお風呂から坪庭が見えるようにしたのもお気に入りのポイントです。夜お風呂に入る時に電気を点けずに坪庭のライトだけで入浴する時間は至福の時間です。外からは見えないように窓の位置を調整しながら設計してもらいました。空間も広く見えて自慢のお風呂です。
あとは生活感が疲れた生活感じゃなくて、生きている生活感になるようなコーディネートにしたこともお気に入りです。できたばっかりのピカピカの状態ももちろんいいんですけど、特に無垢床は10年経って味が出てきたなと思います。夏はなんとなく冷んやりして気持ちが良くて冬はあったかいんです。冬のひやっとする感じが全くなくて床暖房入れてるのかと聞かれます。裸足が気持ち良い家になりました。
マイホームを検討されている方へのメッセージとご自身のお家への感想をお願いします
住宅会社を選ぶ時ってとても大切だと思うんですけど、宣伝にお金を多くかけているところじゃないところを見てほしいなと思います。何でもそうだと思うんですけどとっても良い宣伝をしたからそれが良い物なのかっていうとそれは別だと思うんですね。なので本当にその会社がどんな物をつくっているのか見極めてメーカーを選ぶことが大切だと思います。
住んで12年くらいになるんですけど、その中で家の性能が落ちず夏は涼しくて冬は暖かい。屋上をつけたので雨漏りも心配ではあったんですけど、全くそれもないです。“こうすれば良かった”みたいなことがほとんどなくて“こうして良かった”の家にできて本当に良かったです。今でもずっと当初提案してもらった内容で快適に過ごせているのが嬉しいです。