
家を建てようと思われたきっかけは何でしょうか?
家を建てようと思ったきっかけは、会社の住宅手当が減額されるタイミングだったんです。これまで賃貸に住んでいたんですが、支出が変わらないなら思い切ってマイホームを持つほうがいいんじゃないかと考え始めました。それと、コロナ禍で家にいる時間が増えたことも大きかったですね。仕事もリモートになることが多くて、どうせ家にいるならもっと快適な空間にしたいと思ったんです。それで、妻と一緒に住宅メーカーを調べたり、モデルハウスを見に行ったりするようになりました。
ヤマト住建に決めていただいたポイントは何でしょうか?
いくつか理由があるんですが、一番大きかったのはやっぱり住宅性能への安心感です。特に、太陽光発電と蓄電池を導入したかったんですが、ヤマト住建さんの提案は性能面でもコストパフォーマンス面でも納得できるものでした。他社とも比較したんですが、断熱性や気密性の高さもポイントでしたね。それに、営業の方がとても親身になって相談に乗ってくれたのも決め手のひとつです。何か質問してもすぐに対応してくれて、信頼できるなと思いました。
家づくりで一番こだわられたことは何でしょうか?
都市型の狭い敷地だったので、いかに広く、明るく感じられる空間にするかを重視しました。特に、リビングは天井を高くして開放感を出し、大きな窓をつけて自然光をたっぷり取り入れられるようにしました。それと、災害に強い家にしたいと思っていたので、太陽光発電と蓄電池を設置したり、耐震性能にもこだわりました。また、シンプルなデザインにすることで、家具やインテリアを自由に配置できるようにしました。住んでみると、このシンプルさが本当に良かったなと感じています。
特に印象に残っているエピソードはありますか?
一番印象に残っているのは収納スペースの工夫です。設計段階では難しいと言われていた部分もあったんですが、現場監督さんがアイデアを出してくれて、結果的に満足のいく収納が作れました。それに、大きな窓や吹き抜けをうまく活かした設計も感動しました。工事中に現場を見に行ったとき、設計図でイメージしていたよりも広く感じて、「これなら快適に暮らせそうだな」と確信しました。
家の性能面についての感想を教えてください。
性能面では本当に満足しています。断熱性や気密性が高いので、夏は涼しく冬は暖かいです。それに、太陽光発電と蓄電池を導入したことで電気代も大幅に削減できました。電気代の負担が軽くなるどころか、年間を通じてプラスになるくらい効率が良くて、導入して本当に良かったと思います。特に最近の電気料金の高騰を考えると、先を見越しておいてよかったと感じています。
エアーフローシステムの性能はいかがですか?
とても満足しています。たとえば夏は2階の冷房をつけっぱなしにして、過ごしているんですけれど、それだけでも十分に快適に感じます。また、1階のエアコンを併用することで、家全体がしっかり涼しく保たれるのが実感できますね。冬はまた違った良さがあって、条件に合わせていろいろな使い方ができるんですが、長時間過ごすときでも快適に保てるので、これはとてもありがたいです。特に短時間だけ家にいるときなどは、必要な部分だけを効率よく暖めたり冷やしたりできるので、使い勝手も抜群だと思います。全体的に、快適さと効率の両方を兼ね備えたシステムだなと感じています。
これから家を建てる方へアドバイスをお願いします
これから家を建てる方へのアドバイスとして、まず太陽光発電はぜひ取り入れることをおすすめします。長い目で見て光熱費の削減につながりますし、災害時にも心強い設備です。また、断熱性能には特にこだわった方が良いと思います。家の快適さやエネルギー効率に大きく関わる部分ですし、建てた後に簡単にやり直しがきかないポイントです。構造や断熱材はもちろんですが、窓の性能や配置にも気を配ることをおすすめします。リフォームで対応できる部分もありますが、家の基本となる構造や性能の部分は建てる段階でしっかり検討することが大切です。最初にしっかりこだわることで、住み始めてからの満足度が大きく変わると思います。