耐震住宅・制振住宅・免震住宅 違いやメリット・デメリットをご紹介
地震大国でもある日本において家を建てるとなった際、地震対策をしっかりと行っておきたいところです。
建物における構造上の地震対策として「耐震・制振・免震」の3つがあります。
ただ、この3つの違いについて詳しくは知らないという方も多いでしょう。
今回は、「耐震住宅・制振住宅・免震住宅」それぞれの違いやメリット、デメリットについてご紹介していきます。
耐震住宅について
耐震住宅とは、その名の通り「地震に耐える住宅」という意味を表します。
また建物の壁に筋交い(すじかい)などの補強をいれることで建物の倒壊を防ぎ、地震の揺れから耐えるように造られたものを耐震住宅と言います。
日本は昔の大地震を教訓にして、現在ではほとんどの住宅がこの耐震住宅になりました。
メリット
「耐震・制震・免震」の3つの工法の中で一番コストが安く、一番日本で取り入れられている住宅工法になります。
激しい地震が起きたとしても建物の倒壊を防ぐことができるうえ、台風などの強風程度では揺れをほとんど感じないというメリットがあります。
デメリット
耐震住宅のデメリットとしては、地震の揺れが直に伝わるので揺れが激しいという点が挙げられます。
特に建物の上部であるほど揺れを激しく感じます。
また家具の転倒による二次被害のリスクが大きく、二次被害が起きなくても家具類の損傷は避けられないこともあります。
大きな地震があった後は、住宅のメンテナンス費用がかかってしまう可能性もあります。
制振住宅について
制振住宅とは、「地震の揺れを抑える住宅」を意味します。
家の土台を地面にくっつけているため、地震が起きた際の揺れが建物にダイレクトに伝わりますが、建物の内部でダンパーや重りといった制震材を組んでいるので、地震の揺れを吸収してくれます。
メリット
耐震住宅よりも建物内部の損傷を小さくして、建物倒壊をほぼ全て防ぐことができます。
そのため地震の後であっても、メンテナンスがほとんど必要ありません。
繰り返される揺れや台風などの強風による揺れにも強いです。
あらゆる木造工法に対応でき、またコスト面が免震住宅よりも安く、工期が比較的短いという点もメリットになるでしょう。
デメリット
建物自体を地面にくっつけているため、弱い地盤の場合は導入ができません。
耐震住宅と免震住宅の間をとった工法と言えます。
免震住宅について
免震住宅は、建物と基礎の間に免震装置を入れて建物に揺れを伝えない工法です。
耐震住宅・制振住宅との大きな違いとしては、建物倒壊に加えて建物内部の損傷を防ぐことができる点にあります。
メリット
地震が起きても建物がほとんど揺れないため、家具が転倒するなどの二次被害を防ぐことが可能になります。
また建物内部の損傷を防ぐことも可能です。
デメリット
耐震住宅・制振住宅と比較すると費用が高くなってしまいます。
免震装置を交換する際も、同様に高額になるでしょう。
またメンテナンスを定期的に行う必要があるのですが、施工できる業者は限られているという点も少しネックになります。
地震には効果的なのですが、台風などの強風・暴風による揺れに対しても免震装置が働いてしまうことがあります。
おわりに
今回は「耐震住宅・制振住宅・免震住宅」それぞれの違いやメリット、デメリットについてご紹介しました。
どの工法も地震対策としてのメリットがしっかりとあるため、どれが良いのか迷ってしまう方もいるかと思います。
そんな場合は、揺れの感じ方・予算・現在の家の損傷程度など重要とする選択肢を絞っていくことで、あなたが希望する地震対策が整った住宅になるでしょう。
タグ: