エネージュW
人にやさしい『断熱化』
断熱と健康の関係、ご存知ですか?
ヒートショックから家族を守る。
暖房の効いた暖かい部屋から、浴室やトイレなどの寒い部屋に移動したとき、急激な温度差により血圧が変動し、脳出血や脳こうそく、心筋梗塞等を引き起こすきっかけとなります。
ヒートショックに関連する死亡者数は、交通事故で亡くなる方の3倍に及ぶとも言われています。住宅を断熱することは、室内の温熱環境の改善による快適性の向上だけでなく、
20℃近い急激な温度変化で生じるヒートショックの防止にも役立ちます。
断熱性能が高いほど、健康改善率もUP!
省エネという観点で考えると、国が定める次世代省エネ基準(平成11年基準)「Q値2.7W/m²・k」程度の断熱性があれば十分だと考えられていましたが、さらに断熱性能を上げると、健康改善に効果があることがわかっています。
断熱化することで、現在の健康状態の改善にも繋がります。
健康のために禁煙をしたり、食生活などの生活習慣に気をつかっている方も多いのではないでしょうか?
でも、実は生活習慣の見直しよりも住宅の断熱性能の改善のほうが重要なんです。
日本ではあまり知られていませんが、欧米では住宅の断熱性能と健康の関係は誰もが知っている常識。
風邪や冷え性だけでなく、アトピー性皮膚炎など、アレルギーの改善にも効果があることがわかっています。
従来の断熱工法
充填断熱工法(内断熱)
一般的な外張り断熱工法
外張り断熱工法(外断熱)
建物を隙間なく断熱材で覆うため、構造体が外気の影響を受けにくくなります。高い断熱性能の結果、家の中の温度も安定します。
建物の断熱性能を表すUA値
省エネルギー基準の改正により、従来使われていたQ値に代わる新たな断熱性能の指標として、UA値が導入されました。UA値は、住宅の内と外の温度差が1℃ある場合、建物内部から逃げる1時間あたりの熱量を外皮等の面積の合計で割った値で、躯体を構成する部位の「熱の伝わりやすさ」を表します。数値が小さいほど、断熱性能が良いといえます。
「エネージュW」は省エネ基準改正後の基準値も楽々クリア
外皮平均熱貫流率(UA値)=0.42という「エネージュW」の性能は、北海道の寒冷地基準値以上の性能値です。
C値の値が小さいほど、家の隙間が少なく気密性の高い優れた住宅となります。
床面積1m²当たりの建物の隙間相当面積を表します。
「エネ-ジュW」が、省エネルギー基準改正後もC値0.5cm²/m²以下にこだわるのは、気密性能が最も重要な性能だからです。
どんなに断熱性が高い建物でも、建物の隙間が多ければ冷暖房でせっかく快適になった室内でも、温度・熱はすぐに失われてしまい、その性能を発揮できません。
「エネ-ジュW」では、すべてのお客様のお住まいにC値0.5cm²/m²以下の施工を標準としています。
気密性の高い家、C値0.5cm²/m²以下にまで住宅性能を上げるには、施工段階で多くの手間と高い技術が必要となります。
「エネ-ジュW」の高い気密性能は、ヤマト住建の豊富な経験とたくさんの技術により実現しています。
C値=0.5以下の気密性能は、北海道でも快適に暮らせる気密性です。
快適で、高性能な住まいを実現する為にも重要な気密性能。「エネ-ジュW」では、北海道などの寒冷地水準2.0cm²/m²を上回る、0.5以下を実現。
家の隙間を大幅に解消した、高気密住宅であることを実証しています。
気密測定技能者は18名在籍しております。
ヤマト住建では、気密測定を行い住宅の気密性能を数値化しております。
ヤマト住建の住宅は、C値 0.1 以下の住宅建設実績が多数あります