
家を建てようと思われたきっかけを教えてください。
コロナ禍で在宅勤務が増えたことが大きなきっかけです。通勤をあまり気にしなくても良くなったので、駅から少し離れていても快適に暮らせる家を探したいと思うようになりました。
ヤマト住建に決めていただいたポイントは何でしょうか?
まず、住宅展示場に行く前にたくさんのカタログを取り寄せ、その中でヤマト住建を知りました。ただ、最初は正直あまり知らなかったんです。営業担当からご連絡をいただき、お話を聞いていく中で候補に入りました。そして最終的には、15社ほど比較した中から選びました。
選んだポイントは、断熱性をはじめとする性能面の高さとコストパフォーマンスの良さです。性能が高いのに価格が抑えられている点に大きな魅力を感じました。
家づくりで一番こだわられたことは何でしょうか?
一番こだわったのは1階全体ですが、中でもキッチン周りには力を入れましたね。具体的には、まずシステムキッチンの選定です。毎日使う場所なので、使い勝手を最優先に考えました。
それから、大容量のビルトイン食洗機を導入したことも大きいです。私たちは共働きなので効率を重視して海外製のものを選びました。以前使っていた国産の小型タイプだと、何度も回さないといけなかったんですけど、今はその手間がかなり減って楽になりました。
他にこだわった点はありますか?
また、乾燥機能付き洗濯機を設置し、洗濯後すぐに収納できるよう隣接するスペースを確保しました。外干しをしないので、乾燥後の動線を重視した配置にしています。
収納に関してこだわったポイントはありますか?
収納は「まとめる」ことを意識しました。例えば、玄関土間収納やファミリークローゼットなど、物や服を整理しやすいスペースを作りました。部屋ごとに小さな収納を設けるより、大きな収納を一ヶ所にまとめる方が使いやすいと感じたからです。そのおかげで、物を探す手間が減り、家族全員が管理しやすくなりました。また、1階には十分な収納スペースを確保したので、生活空間をスッキリ保てています。
ロフトスペースを設けた理由は何ですか?
シアタールームとして活用したいと思ったからです。モデルハウスで見た際に「あれば楽しそう」と思い採用しました。現在は家族で楽しんでいますが、将来的には子どもたちが遊びや趣味のスペースとしても活用できると考えています。
以前のお住まいと比べて、住まい心地はどう変わりましたか?
今の家は収納が充実しているので、物を整理してスッキリした空間を保てています。マンションでは収納が少なく散らかりがちでしたが、今は収納スペースのおかげで物を探す手間が減り、生活の質も向上しました。
太陽光パネルを設置されてから、電気代に変化などを感じることはありますか?
電気代はマンション時代とほぼ変わりません。ただ、今の家は面積が約2倍なので、太陽光発電の売電効果が大きいと感じています。これが節約につながっています。
これから家を建てられる方にアドバイスをお願いします。
まず家族で理想の家を話し合うことが大切です。打ち合わせが始まる前に、どんな家にしたいかを家族で共有しておくとスムーズですよ。後回しにすると中途半端になってしまいがちです。
それから、優先順位を明確にすることも重要です。家族間で意見が分かれることもあると思いますが、事前に方向性を合わせておくと迷わず進められます。
最後に、情報収集を怠らないことですね。例えばSNSで『家づくりの後悔ポイント』なんかを調べておくと、注意すべき点が分かります。実際に家を建てた人たちの意見は本当に参考になりますよ。